ご訪問ありがとうございます。管理人のたけともです。
この記事では、新潟市の転職エージェント、株式会社エンリージョンが運営する『リージョナルキャリア新潟』を利用した転職活動の体験談についてお伝えします。
・新潟で評判の良い転職エージェントないかな?
・リージョナルキャリア新潟ってどうなんだろう?
こんな風に思っている方へ向けて書きました。
「新潟 転職エージェント」と検索し、『リージョナルキャリア新潟』というサイトを見かけたことがある人もいるのではないでしょうか?
私はリージョナルキャリア新潟を通して現職へ転職しました
最初の面談、案件の紹介、書類添削、面接対策、面接後のフィードバック、内定後の調整、このすべてに渡り親身に対応して頂くことが出来ました。
実際の体験談を踏まえてリージョナルキャリア新潟についてお伝えしていきたいと思います。
新潟で転職を考えている人、どの転職エージェントを使おうか考えている人の参考になればと思います。
クリックできる目次
新潟での転職エージェント探しについて
前職では地域おこし協力隊というものをやっており、離島で活動をしていました。そのため会社探しもなかなか効率的にできないという大きな制約がありました。
僕の場合かなり特殊な環境でしたが、仕事をしていれば本業が忙しくて会社探しがうまく進まないのは多くの方に当てはまるかなと思います。
・インターネットで会社情報を検索する
・つてなどを使って興味のある会社の人に話を聞きに行く
・転職フェアなどのイベントに参加する
このような方法で希望の会社を見つけようとすると思いますが、忙しいとなかなか進まないですよね??
「今の会社を辞めたい!!」
「もっと給料が欲しい!!」
「本当にブラックすぎて無理!!」
「もっとチャレンジできる環境で成長したい!!」
様々な理由で転職を考えるかと思いますが、なかなか行動に移せないですよね?
僕は離島にいてネットで調べることはできたのですが、なかなか進まず焦りまくって転職エージェントを使おうと思いました。
大卒の時にリクナビとかマイナビなどのナビサイトは使ったことがありましたが、転職エージェントは初めての経験です。
どんなものかよくわかりませんでしたが、「無料」で利用できるということだけはわかったので、だったら使ってみよう!と思い「新潟 転職エージェント」と検索して表示されるところを上から順番に見に行きました。
忙しい人ほど、自分一人では進められない人ほど、転職エージェントを活用!
正直、地域おこし協力隊という非正規の身分から転職エージェントを使うことができるのか?紹介してもらえるのか?と不安はたくさんありました。
でも自分一人で悩んでいても答えは出ないし、タイムリミットも迫ってきているので藁にも縋る想いで申し込みをしました。
まぁ、紹介してもらえなかったとしても「無料」で使えるので失うものは何もないかなと。
リージョナルキャリア新潟について
僕は「新潟 転職エージェント」と検索して表示されるサイトを見て、下記3社に一気に申し込みました。
正直どこでもよかったというのが本音です。だって初めての利用なので良いも悪いもわからなかったので。
とにかくサイトを開き「転職支援サービスに申し込む」をクリックし、いろいろと情報入力していきました。
申込自体は1~2分で出来ます。まだ詳細まで考えていない人でも大丈夫ですよ。
今回は実際に転職活動をサポートしてもらった『リージョナルキャリア新潟』について詳しくお伝えしていきます。
リージョナルキャリア新潟の運営会社:エンリージェントについて
リージョナルキャリア新潟は株式会社エンリージェントが運営しているサービスです。2010年に新潟市で設立され、10年以上の運営実績があります。
会社としてはリージョナルキャリア新潟を含む人材領域のサービスを提供しています。
「暮らしたいところで思い切り働く」をビジョンに掲げ、地方転職に特化した全国ネットワーク、リージョナルスタイルグループのメンバーカンパニーとして新潟県・長野県・富山県・石川県・群馬県にてUターン、Iターンを中心とする人材紹介を行っています。
少数精鋭といった感じで、リクルート出身のコンサルタントが企業と転職希望者の懸け橋として活躍されている会社です。
リージョナルキャリア新潟との面談前準備
ここからはリージョナルキャリア新潟の利用体験談をお伝えしていきますね。
WEBサイトから転職支援サービスに申し込んだところ、1日以内に電話がかかってきました。
電話で改めて現在の状況、希望条件などを簡単にヒアリングしてもらいました。一通り話し終わった後に、面談日の日程調整になりました。
転職エージェントは、面談を行うことでスタートを切れます!
土日祝でも、夜の時間帯でも可能な限りこちらに合わせて調整してくれました。特に僕の場合島から向かうためこの点はとてもありがたかったですね。
ちゃんと案件紹介をしてもらうために、職務経歴書を作成して面談時に自分の職務経験を伝えるように準備しておくことが大切です。
転職エージェントを利用しなくても、転職の際には絶対に必要になる書類なのでいい機会だと思って作ってしまいましょう。テンプレートはいくらでもあるのでまずは型に沿って記入していけばOKですね。
僕の場合は、島を出てネットカフェに行きそこのPCで職履歴経歴書を作成し、そのまま面談へ行きました。
ひどい出来でしたが、面談時にアドバイスをもらい添削もしてくれますので、とりあえず形にしておけば大丈夫ですよ。
面談前に職務経歴書は簡単でいいので必ず作成するようにしましょう!
リージョナルキャリア新潟との面談内容について
新潟駅近くにあるオフィスに行って面談を行いました。担当コンサルタントは永田さんという優しそうな雰囲気の方でした。
まずは雰囲気を和らげるために簡単な世間話とかをしながら和やかな空気にしようと配慮してくれましたね。
その後、
1.現職について
2.転職希望条件について
3.案件の紹介
このように進んでいきました。面談時間は1時間程度でした。
≪1.現職について≫
現在行っている業務についていろいろ質問をしてくれるので、それにこたえる形で答えていきました。
普段やっている業務について話せばいいので難しいことは全くありません。
ただ、誇張や過大表現はあまりよくないので、等身大の自分を見せるよう誠実にお伝えしていくのが良いと思います。
≪2.転職希望条件について≫
転職の動機にも直結する部分ですね。「給料」「休み」「業務内容」様々な軸で希望条件があるかと思います。
ここは事前に整理して伝えると良いですね。もちろんコンサルタントもプロなので、話を聞きながら整理はしてくれますが、自分自身のことなので希望条件をある程度明確化させておくことが望ましいですね。
また希望条件が固まっていないと、案件紹介の精度も粗くなってしまい、満足する条件の案件を紹介してもらえないと思います。
・給与は〇〇万円以上
・休みは〇〇日以上
・月間残業時間は〇〇時間以内
・平均年齢〇〇歳
・提案型営業でノルマはなし
・社風は和気あいあい系
・全国転勤はなし
こんな風に自分が望む希望条件をまずはバー――っと書き出してみてください。その上で取捨選択していけば大丈夫ですから。
「なんとなく」ではいい案件を紹介してくれないのでNGですよ。
≪3.案件の紹介≫
今現在の業務内容、希望条件を聞いてくれた上で、具体的な求人票を数社分提示してその場で案件紹介をしてくれました。
いわゆる非公開求人も紹介してもらえますので、転職サイトでは見つからない案件もありました。
この非公開求人を紹介してくれるというのが転職エージェントを活用する最大のメリットだと思います。
何件か紹介してくれる中に、事前に調べて気になっていた会社があったので応募することにしました。
転職サイトには掲載されていない「非公開求人情報」の紹介もしてくれます!
選考書類の作成と提出
この書類選考ですが、普通であれば直接企業に提出するところですが、転職エージェントを利用すればエージェントから企業へ提出してくれます。
なのでやることは、「この会社へ応募してください。」と伝えるだけ。
自分で直接企業へ応募する場合、応募する企業分だけ履歴書や庶務経歴書を作成するのでそれだけでもものすごい手間がかかります。
転職エージェントを利用すれば、転職エージェントへ提出する一部だけで大丈夫なので非常に助かりました。
「履歴書」「職務経歴書」の2通を作成して提出します。特に職務経歴書が重要ですが、書き方の添削もしていただけるので非常に心強いですね。
特に「成果」「実績」といった部分は自分一人ではなかなか書きづらい部分ですが、プロの視点からアドバイスがもらえるので貴重でした。
後日コンサルタントの永田さんから電話があり、書類選考を通過したので面接に進んでもらいたいと連絡がありました。
希望する面接日時をコンサルタントに伝えれば、あとは面接日時まで調整をしてくれます。
応募先企業を熟知した面接対策と面接
面接日時のセッティングもすべてコンサルタントがやってくれるので、面接日の連絡を待つだけです。仕事をしている、時間が作れない方には本当に重宝すると思います。
面接日時が確定したら、コンサルタントの永田さんより面接の模擬練習の希望有無や、面接の注意点などを教えてもらいました。
僕は離島に住んでいるのでそう簡単に面接練習に行くこととかできないので断りましたが、面接が苦手な人には素晴らしいサービスですよね。
面接の注意点も一般的なことだけではなく、面接担当者の人柄や過去の傾向などを踏まえて教えてくれます。
リージョナルキャリア新潟を運営するエンリージェントのコンサルトさんは、新潟県内企業を頻繁に営業回りして社長や意思決定権を持つキーパーソンとのつながりを持っているようです。
そのためどのような人材を必要としているかコンサルト自身が良く分かっています。だから面接事前指導が形式的なものではなく、本当に役に立つものとなります。
いわゆるリクルートエージェントのような大手転職エージェントですと「片手」サービスと言って、企業担当者と、求職者担当者が異なります。
分業制というやつですね。様々な企業を営業回りしてパイプを作る役目と、求職者のお世話をする役目という感じです。
もちろん社内データベース等で求人企業の詳細条件等が共有され、求職者のお世話係(担当者)にも伝わりますが、実感が薄いですよね。
リージョナルキャリア新潟では、一人の担当者が企業も求職者も両方担当するのでとても透明度の高い情報が得られます。これも地域密着の転職エージェントを活用する大きなメリットですね。
地域密着転職エージェントは社長と直のパイプを持っており面接対策が強い!
さらに、面接にコンサルタントが同席していただくことも可能です。実際僕の場合は、「僕、永田さん、社長」という3者で面談を行いました。
僕と永田さんはそれまでのやり取りを通してある程度人間関係を築いていますし、永田さんと社長も人間関係ができていますのでとても和やかな雰囲気で面談を行えました。
普通転職面接って言ったら、失敗できないからものすごく緊張して、その緊張のせいで本当に失敗してしまうこともありますよね。
でも転職エージェントを活用することで、そのリスクも大きく減らすことができます。
内定通知と希望条件交渉について
このような和やかな面談から数日して、内定通知を出したいとの連絡を受けました。ここからは交渉権がこちらに回ってきます。
その企業の内定通知を承諾するか、蹴って別の企業を探すか選ぶことができます。企業が提示する内定通知書には就業条件、給与、業務内容などが書かれています。
これらを見て改めて冷静に判断をすることになります。コンサルタントの永田さんは交渉したい条件があれば申し出てくださいと言っていました。
もちろん内定をせかすようなことは一切ありませんでした。判断をゆだねてくれました。
結果、僕は特に交渉もせず内定を受け入れ入社する道を選びました。それが今の会社です。
そして最後は入社日の調整です。ここまでもコンサルタントの永田さんが調整を行ってくれました。本当に至れり尽くせりです。
転職エージェントを活用する上での注意点について
僕は転職エージェントを活用して本当によかったと思っています。
ただ、ほかの会社の転職エージェントさんとも面談をして思ったのですが、担当するエージェントさんにより当たりはずれ、相性の問題はあります。絶対にあります。まあ人間なので当たり前ですけど。
転職エージェント会社というよりは、エージェント(人)かなと思います。同じ会社でも様々なタイプの人はいると思いますので。
だから複数の転職エージェントに登録して、複数のエージェント、コンサルタントと面談をして相性を見きわめることが大切です。
同じ会社でも担当エージェントとの相性が悪かったら、別の人との担当替えをお願いすることもありです。
転職活動を任せるに値する、信頼できる人物に巡り合うために努力を惜しまない!
良い転職エージェントに巡り合えればそれだけで転職成功確率が上がりますからね。
そのため、地域密着系の会社だけではなく、転職エージェント業界の大手も確認しておくといいですね。
大手だからこその情報力で、あなたにピッタリの案件を紹介してもらえるかもしれません。

こちらの記事では、転職エージェント4社の特徴を比較して分かりやすくまとめています。転職エージェント登録の参考にしてみてください。
転職エージェントとの面談はすでにお伝えしたように、かなり有意義なものですので自身のキャリアを考えるうえで無駄にはなりません。
何よりも無料でこのようなサービスが使えるところが本当にありがたいですね。
コロナウィルスの影響で、電話やリモートでの面談でも対応してもらえますので、自宅にいながら面談を受けることもできます。
今後のキャリアを考える一歩に利用してみてはいかがでしょうか。
ただ、転職エージェントの利用にあたっては注意点もあります。
・転職エージェントは企業からお金をもらっている
・転職エージェントにとって転職希望者は商品
一つずつ見ていきましょう。
注意点1:転職エージェントは企業からお金をもらっている
僕たち転職希望者は「完全無料」で転職エージェントを利用することができます。転職エージェントにとっては求人している企業がお客様です。
つまり、求人している企業へ転職希望者を紹介し、無事転職完了させることで、企業から仲介手数料をもらいます。これが収益源です。

そのため転職エージェントとしては、
・転職成功率が高い会社
・仲介手数料が高い会社
このような会社を転職希望者へ紹介しようとします。彼らもボランティアでやっているのではないので当然のことではあります。
これは別に悪いことではないのです。ただ転職エージェントのビジネスモデルについて把握しておけば、紹介される案件を鵜呑みにして応募するということも避けられるはずです。
こちらの状況をヒアリングする前から求人票を提示して紹介をしてこないかどうかがポイントです。
まあ、お金目当てで人材を紹介するエージェントはかなり悪質なので、評判も良くないとは思います。
小さな転職エージェントを利用する場合には、口コミ、評判等をしっかり見ておくことがいいですね。
余談ですが、保険も同じ世界ですよね。独立系ファイナンシャルプランナーと言いながらも、提携する保険会社の商品を売ろうとすることろがあります。
特に保険の無料相談やっているところが怪しいですよね。彼らは提携する保険会社から仲介料を得ているから無料相談をやれるわけです。
だからほんとに相談者に寄り添った保険商品、金融商品をアドバイスしているかはわからないですよね?
販売手数料が多い商品をあなたのためですよとか言って販売してくるかもしれませんからね。
「無料」には必ず裏があります。こういったことも理解したうえで活用するのが賢いやり方ですね。
注意点2:転職エージェントにとって転職希望者は商品
転職エージェントのお客様は「求人中の企業」です。
転職エージェントの商品は、そのような企業へ紹介するための「転職希望者」です。
このようなビジネスモデルですので、転職エージェントは日々転職希望者を探しています。商品がないことには、企業へ紹介して仲介料を得ることができないです。
・やたらと多くの企業へ書類選考を出させようとする
・内定通知が出たら決断を迫ろうとする
このように早く企業への転職をさせようと働きかけます。もちろんこちらも転職をしようとしているわけですから悪いわけではないのですが、「希望条件」を無視して進められるのはあり得ないですよね。
こちら側を向いてしっかり考えてくれるかどうかというところをしっかり見極めましょう。単に商品としか見ようとしない、そんな態度が透けて見えるような転職エージェントとはすぐに離れましょう。
結論:リージョナルキャリア新潟を活用した転職活動は大満足!
今回は僕がリージョナルキャリア新潟を使って転職成功したことを踏まえてお伝えさせていただきました。
・会社探し
・会社への書類応募
・面接日時調整&面接対策
・内定通知交渉&入社日調整
このようなことをすべてリージョナルキャリア新潟のコンサルタント永田さんにやっていただきました。
物理的に時間を取りづらい方には本当に重宝できるサービスだといえます。
転職ナビサイトを眺めているだけで具体的な一歩を踏み出せない人は、とりあえずサービス申し込みをして電話だけでも話をしてみることか始めると良いかと思います。
ただ、注意点も忘れないでください。「無料」で利用することができる素晴らしいサービスですが鵜呑みにするのもよくないです。
ぜひ、新潟での転職活動を成功していただければと願っております。

こちらの記事では同じ新潟市の「リクルーティング開発」さんという転職エージェントとの面談に関して書いておりますので、よろしければ参考にしてみてください。

こちらの記事では、具体的な転職活動に取り組む前にするべきことから、転職できる状態になっておく必要性、具体的な活動の進め方などをまとめたものです。
少しでも転職に興味がある方は是非お読みください。