ご訪問ありがとうございます。管理人のたけともです。
この記事では、飲食店で楽天ポイントをお得にためる方法についてお伝えします。
マクドナルドなど街中の飲食店を利用する機会が多い人は楽天ポイントがザクザクたまっていきますよ。
さらにぐるなびでお店予約したときにも楽天ポイントがたまるようになりました。
楽天経済圏がどんどん広がってきているので、楽天ポイントを意識していなかった人は損をしていると思います。
今回の記事で楽天ポイントを「貯める・使う」ことのできるお店、方法をお伝えします。
さらに、ポイントのお得な使い方についても少しだけご紹介します。
クリックできる目次
楽天ポイントが貯まる・使える街中の飲食店について
楽天が近年、飲食店を中心に「楽天ポイント」を使えるお店を増やし、着々と楽天経済圏を拡大させているのはご存じでしょうか?
2017年にマクドナルドで楽天ポイントが導入されたのを契機に加速していきました。
先日、2020年春までに楽天ポイントを取り扱う飲食ブランドを現在の5割増やすと発表されました。少なくても16社60ブランドで追加導入が行われる予定です。牛丼チェーン大手吉野家も予定されています。
2019年には20ブランドで導入が行われました。下記は2019年に導入されたブランドの中でも全国展開している飲食店です。
1月 | 幸楽苑 |
4月 | 大戸屋ごはん処 |
リンガーハット | |
とんかつ浜かつ | |
6月 | 不二家レストラン |
CoCo壱番屋 | |
7月 | すき家 |
はま寿司 | |
10月 | 築地銀だこ |
皆さんも普段から使うお店はありませんか?
これらお店では楽天ポイントを「貯める・使う」ことができるので普段からこれらお店を使っている人で、楽天ポイントを貯めていなかったり結構損をしているかもしれませんね。

上記サイトを見て頂ければ、飲食店に限らず楽天ポイントを取り扱っているお店、場所が分かります。かなり多くのところで導入が進んでいますね。
飲食店利用で貯めたポイントは、楽天市場でのお買い物にも使えるので、毎日のちりつもで結構お得になることはありますよね。
ぐるなびのネット予約で楽天ポイントがたまる仕組みについて
楽天ポイントをお店で「貯める・使う」ためにはバーコードを読み取る専用機器を設置する必要があるため中小店舗への導入は進んでいませんでした。
そこで2018年10月にグルメサイト大手ぐるなびと連携し、ぐるなびIDと楽天ポイント会員IDを連携し大きなニュースとなりました。
これにより、ぐるなびを通じてネット予約すると、来店人数に応じて楽天のポイントを付与できるようになりました。
導入から1年近くたちましたが、知っていましたか?楽天ユーザーが飲食店予約するならぐるなび一択がお勧めですよ。

ぜひ上記サイトでポイントがお得にたまるお店を選んでくださいね。
余談ですが、2019年5月に楽天はぐるなびの筆頭株主となり、楽天創業メンバーの杉原氏をぐるなび社長として送り込んでいます。
ぐるなびは食べログなどに比べて口コミ機能が弱いとされていましたが、楽天との連携を深め、AI(人工知能)の活用を進めていくようです。
例えば、ぐるなび利用者が普段どんなお店を検索し、予約しているかということを機械学習し、利用者の目的に合ったお店、席タイプを優先的に表示するように改善しています。
また口コミに関しても食べログはお店やメニューなど細かくレビュー評価ができますが、ぐるなびはお店に関してざっくりとしかレビュー評価できませんでした。この点も改善していくようです。
これからぐるなびはもっと便利になると思われますので、ぐるなびをうまく活用しましょうね!
楽天ポイントの貯め方について
ここまで、楽天ポイントが貯まる・使えるお店についてご紹介してきました。すでに楽天ユーザーの方は楽天ポイントが使えるお店を優先的に選んでいただければよいかなと思います。
楽天ユーザーではない方!楽天ポイント魅力的ですよね??貯めたいと思っていませんか?そんな方に向けて少しだけご説明しますね。
◇アプリをインストールして使う
◇楽天ポイントカードを入手して使う
◇楽天Edy機能付きカードを入手して使う
◇楽天クレジットカードを入手して使う
このような方法で楽天ポイント貯める・使うことができるようになります。クレジットカードを作らなくてもだれでもすぐに使い始めることができますよ。一つずつ見ていきますね。
◇アプリをインストールして使う
楽天ポイントカードアプリをスマートフォンにインストールすることで、すぐに使い始めることができます。
楽天グループの各種アプリでも楽天ポイントを使うことができますので、すでにこれらアプリをお利用している人は上記アプリをインストールしなくても大丈夫です。

こうしてみると楽天経済圏の広さを実感しますね。楽天経済圏に入っているだけでポイントがどんどん貯まっていきますね。
◇楽天ポイントカードを入手して使う
1.楽天ポイントを導入しているお店でカード本体をもらってきてください。
2.インターネット上から楽天ポイントカードの利用登録をしてください。
これで楽天ポイントカードを使うことができるようになります。スマートフォンを持っていない方や、アプリの使用に抵抗がある人は実物のカードを使うと良いですね。Tポイントカードみたいに。

色々な種類があるので、お好きなお店のカードを選んでくださいね。(どこのお店でカードを入手しても、楽天ポイント導入店ならどこでも使えます。)
◇楽天Edy機能付きカードを入手して使う

楽天Edyってご存じですか?suicaのように事前にチャージして使うことのできる楽天の電子マネーサービスです。
楽天Edy機能付きポイントカードを使うことで、ポイントの2重取りができるようになりますね。
楽天Edyは1枚55円で販売していますので、ご興味ある方は下記よりご覧ください。
◇楽天クレジットカードを入手して使う
一番利用している人が多いのが楽天カードです。
電子マネーのEdyよりもポイント付与率が高いのが特徴ですね!ポイント還元率は1%です。
先ほどご紹介したぐるなびの予約も、楽天カードで決済すると追加でポイントが付与されるなど、楽天カードを利用することでお得をする機会は多いです。
楽天経済圏のメリットを最大限受けるためには楽天カードを作るのが良いですね。
入会費、年会費完全無料なので持っていて損はないどころか、持っていないことが損かもしれないカードですね。
楽天ポイントを活用して投資を始める!
貯めたポイントは、楽天市場での購入の際に使用するのが一般的だと思いますが、投資に使用することが出来るってご存じでしたか?
投資ってよく分からないからやったことがないという人が多いかと思いますが、楽天ポイントを使って気軽に試してみることが出来るので、投資に興味がある人はぜひお読みください。
楽天では「ポイント投資」と「ポイント運用」の2つのサービスが用意されています。
もっとも気軽に始めることが出来るのが、2018年から開始された「ポイント運用」です。楽天ポイント運用では「アクティブコース」と「バランスコース」のどちらかを選ぶだけです。
ゲーム感覚の投資でポイントを増やすことにチャレンジする感じですね。難しい知識や勉強は一切不要です。でも投資ってどんなものか知るにはいいサービスですね。
本格的な投資の入門として「ポイント投資」も行うことが出来ます。
ポイント投資をするために楽天証券で口座開設し「投資信託」か「国内株式」の購入にポイントを利用します。
リアルな投資を行う際にポイントを現金代わりに使うものなので、こちらはゲームでありません。
ただ、投資信託であれば100円から購入することが出来るのでたくさんのポイントを持っていなくてもリアルな投資にチャレンジできます。
貯まった楽天ポイントで気軽に投資の世界に触れてみるのも良いと思いますよ。
まとめ:街中の飲食店で楽天ポイントを賢く貯めましょう!
大手チェーンから中小店舗まで多くの飲食店で楽天ポイントが使えるようになってきました。
普段使う機会が多い人こそ楽天ポイントを使えるお店を選びコツコツ貯めていくのが本当にオススメです。
楽天ポイントはそのお店の支払いで使えるだけではなく、楽天市場の買い物や投資など使える場所が本当に広いので、賢くポイントをためてお得に買い物をするということができます。
これからも楽天経済圏はどんどん広がっていくので、楽天ユーザーになってメリットを存分に受けましょう!

この記事では、投資の始め方についてまとめました。投資を行う目的の整理、投資を始める重要性、具体的な投資の始め方などをまとめています。
ぜひこの記事をお読みいただき、貯金の代わりに投資でしっかりとお金を増やすことを検討してみてください。