ご訪問ありがとうございます。管理人のたけともです。
今回の記事では、ポイントサイトでのポイ活は副業ではないということをお伝えしたいと思います。
特に会社に勤めている人が副収入目的でやるものではないと断言できます。
・会社に勤めながら副業したいけど何からすればいいかな?
・ポイントサイトって副業になるのかな?
・アンケート回答って稼げるの?
色々調べていてこんな疑問を持っている方がいるのではないでしょうか?
僕も最初は「サラリーマン 副業 おすすめ」「副業 何がある?」「副業 稼げる」「副業 在宅」とかでいろいろと検索して調べました。
実際にポイントサイトにも複数登録し試してみました。アンケート回答もこつこつ取り組んでみました。
そんな体験踏まえてお伝えさせていきたいと思います。最初に結論を言ってしまうと、ポイントサイトやアンケート回答は月数千円稼げればかなり上出来で、お小遣い程度にしかなりません。
「ポイントサイトで稼げないのは嘘!」と言って、煽って煽って結局はサイトへの登録を促す記事が多すぎるので少しでも参考になればと思います。
クリックできる目次
ポイントサイトって何?

ポイントサイトとは、様々な会社の広告が掲載されているサイトです。もっと簡単に言うと、お得なクーポンがたくさん掲載されているサイトです。
1.自社の商品、サービスを知ってもらいたい、使ってもらい
2.お金を払ってポイントサイトに掲載する
3.使ってもらう、購入してもらうためにお得なポイント還元を設定する
4.ポイントサイトを訪れるユーザーがポイント還元を目当てに利用する
こんな仕組みで運用されます。
ホットペッパーとか、地域情報誌とかに、お得なクーポンがついていますよね?あれのWEB版だと考えてください。
ポイントサイトを利用することで得られるポイントは、企業の広告費です。
そのため直接企業から購入、利用するより、ポイントサイト経由で購入、利用することでポイントがゲットできるという「お得」が発生するので多くの人が利用しています。
本当にたくさんの商品、サービスが広告されているので、「使ってみたかった!」「買ってみたかった!」というものが見つかると思います。
ポイントサイトでのポイント獲得方法
ポイントサイト上に掲載されている商品を購入したり、サービス申し込みすることでポイント還元を受けることができます。



各ポイントサイトのメニューを掲載しましたが、本当に様々な方法でポイントをためることができます。
おすすめの高額案件
・クレジットカード申し込み
・FX口座申し込み
・光回線申し込み
・不動産、保険面談申し込み
・ネスレ商品購入
これらはポイントサイトで高額案件とされるジャンルです。1回の申し込みで1万円相当のポイントをゲットすることも可能です。
1案件1回しか申し込めないので、継続的に稼げるというものではありません。あくまで一時金というものです。
うまく申し込めば10万円程度は十分に一時金収入として得ることができます。ただ副業にはなりえないですね。
FX案件が特に高額ですが、「5万円程度を口座へ入金し実際に取引することが条件」になっていることが多いので、ハードルを感じる方はやめておいたほうがいいですね。
※指定回数の取引をするだけなので実際はとても簡単なんですけど、今までFX取引を全く知らない人は難しく感じちゃうみたいです。
ポイントサイトの高額案件で一時金収入をゲット!
比較的単価の高い案件
・証券口座申し込み
・ネット銀行申し込み
・VOD申し込み
・各種資料請求
これら案件は1,000円~2,000円程度の案件が多いです。申し込みをするだけで取引等の必要はないのでサクッとできるものです。
また本当に株式投資を始めようと考えている方やVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスに申し込もうと考えている人は、お得に始めることができますね。
・DAZN(ダ・ゾーン)
・U-NEXT
こういったサービスにも申し込むことができます。前々からVODサービスを検討しているのであればポイントサイトで申し込めば1,000円少し相当のポイント還元されることが多いですね。
余談ですが、「話題の〇〇を無料で見る方法」みたいな記事を読んだことないですか?
あれって「VODの会員登録して、無料期間中に退会すれば無料で見れる」ってことを解説している記事なんですよ。
つまりそれらの記事経由でVODへ申し込みされると、運営者に紹介料が入るという「アフィリエイトビジネス」ですね。
5~6個申し込んでも1万円程度!本当に申し込みたいときは「お得」!
買い物ついででお得案件
・ふるさと納税
・会員登録
・各種サービス利用
・各種商品購入
・各種通販サイト利用
・ホテル予約
・家電購入
これらは、購入金額の1~2%程度ポイント還元されるというものです。たかが1~2%ですが「ちりつも」です。
特に普段からネット上で買い物をする人は、ポイントサイト経由でいつもの買い物をするだけでお小遣い程度にポイントをためることが可能ですね。

楽天市場とかYahoo!ショッピングなんかは日常的に使っていませんか?ポイントサイトでリンククリックするだけで1%ポイント還元できますよ!
旅行行くときも、家電買う時も、少し金額の大きいものをネット上で購入するときはポイントサイトで紹介されていないか確認する癖をつけるといいですね。
完全なポイ活節約術です。副業とは程遠いものですね。
超地道コツコツ案件
・ゲーム
・アプリダウンロード
・アンケート
・メールクリック
これらはやる価値がないほどのものですね。
・メールに掲載されている広告バナーをクリックするだけで1~5円
・アンケート回答で1~10円
・ゲームで数円
という世界です。めちゃくちゃ暇を持て余している人が、コツコツ取り組んで一日100円行くかどうかのレベルです。
それでも毎日やれば月数千円には到達できるでしょうけど、たいていの人には割が合わないですね。別のことしたほうがよっぽど稼げます。
高校生のお小遣い稼ぎ、子育て中で働くことができない方のお小遣い稼ぎにはなりますが、普通に働いている人は時間の無駄なので手を出さないほうがいいです。
「副業 おすすめ」とかで検索していると、捨てアドを作って、たくさんのポイントサイトに登録して、送られてくるメールを毎日ポチポチするだけで稼げるとか言ってるところがあります。
本当にあり得ない情報ですね。そんなことしても数円~数十円にしかならないです。副業には絶対ならないのでやらないでください。
そういうことを言っているサイトは、「ポイントサイトへ登録してもらうことで自分たちが紹介料をもらえる」のでユーザーを釣っているようなものです。
モニター案件
ポイントサイトの中には「モニター案件」というものもあります。
・商品をモニター価格で購入できる(ポイント還元で安くなる)
・サービス等をモニターとして体験できる(ポイント還元で安くなる)
主にこのようなモニターがあります。これはポイントをためるというより、格安でサービスを受けられるというものですね。


飲食店にモニターとして食事をしに行き、写真を撮ったり、レポートを提出することで飲食代金の〇〇%がポイント還元されるというものです。
モニターも副業として稼ぐというものではなく、「お得系」な使い方になります。抽選形式で当選しないと利用できないことが多いですが、うまく使うととても「お得」ですね。
ポイントサイトの種類とは?
ここでご紹介する5つのサイトは、いずれも運営歴が長く安心して利用できるサイトと言えます。ほかのところでもこれらサイトが紹介されていることが多いですね。
細かい情報をまとめたので一つずつご紹介しますね。
1.モッピー
設立年 | 2005年 |
---|---|
ポイント | 1P=1円 |
年齢制限 | 12歳以上 |
登録者数 | 累計700万人以上 |
最低換金額 | 300円からOK |
ポイント有効期限 | 最終利用日から半年 |
運営会社 | 東証一部上場の株式会社セレス |
2.げん玉
設立年 | 2005年 |
---|---|
ポイント | 10P=1円 |
年齢制限 | 16歳(高校生)以上 |
登録者数 | 累計1,000万人以上 |
最低換金額 | 300円からOK |
ポイント有効期限 | 最終利用日から半年 |
運営会社 | 親会社がマザーズ上場の株式会社リアルワールド |
3.ハピタス
設立年 | 2004年 |
---|---|
ポイント | 1P=1円 |
年齢制限 | 13歳以上 |
登録者数 | 累計290万人以上 |
最低換金額 | 1円からOK |
ポイント有効期限 | 最終利用日から1年 |
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
4.ちょびリッチ

設立年 | 2004年8月 |
---|---|
ポイント | 1P=0.5円 |
年齢制限 | 満12歳以上 |
登録者数 | 累計330万人以上 |
最低換金額 | 1,000ポイント(500円)から交換可能 |
ポイント有効期限 | なし |
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
5.ECナビ

設立年 | 2005年 |
---|---|
ポイント | 10P=1円 |
年齢制限 | 17歳以上(16歳未満は保護者の同意) |
登録者数 | 累計600万人以上 |
最低換金額 | 300円からOK |
ポイント有効期限 | 獲得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごとに有効期限 |
運営会社 | 株式会社VOYAGE MARKETING |
アンケートに特化したサイト:マクロミルとは?

東証一部上場企業のマクロミルが運営するアンケートモニターサイトです。アンケートモニターとしては日本最大規模のサイトです。
様々なリサーチ調査をしたい企業がマクロミルにお金を払って調査を依頼します。
マクロミルは各企業から預かった調査内容をモニター会員さんに回答してもらい、その代わりにポイントを付与するという仕組みです。
調査内容もWEB上だけで完結するものから、リアルなものまでさまざまあります。リアルなものは単価が高いので人気で、抽選形式で募集されます。


WEB上のアンケートは内容によって、1円~100円程度の単価になります。かなりコツコツ取り組む必要があるので、お金目当てでやっていると疲れちゃうかもです。
でも新商品情報とかが垣間見えたりするので、トレンド好きの人には向いているかもしれませんね。
これも高校生のお小遣い稼ぎ、子育て中の方のお小遣い稼ぎとしての利用が良いとこですね。
結論:副業ではなく、コツコツお小遣いを稼ぐ目的で利用しましょう!
ポイントサイトは
1.一発高額案件で一時収入を作る
2.お買い物のついでに利用し、コツコツポイントをためる
この2通りの方法では利用するのが良いです。
継続的な収入を得る目的には適さないので、副業として利用するのには向いていません。
「副業 おすすめ」とかで検索すると、ポイントサイト活用を説明しポイントサイトへの登録を促すような記事が多いですが、副業にはなりません。
継続的に稼ぐことはできません。最初から上記2通りの方法で使うのならいいですが、間違っても時間を浪費するようなことはしないでくださいね。
「ポイントサイトで稼げないのは嘘!稼ぎ方教えます!」みたいな記事もありますが、あれは「友達紹介制度」のことが多いです。
ポイントサイトを使うというものではなく、ポイントサイトを徹底的に解説したブログ、サイトを作りそこからサイトへ登録してもらうことで友達紹介料を得るという仕組みです。
もちろんまっとうなやり方で問題はありませんが、ポイントサイト活用ではないです。
ポイントサイトの詳しい使い方や注意点は別の記事にまとめています。

ポイントサイトと似たもので「セルフバック」というものがあります。こちらはポイントではなく現金還元されるもので仕組みは同じです。


こちらの記事では会社員が取り組む副業について、取り組む目的、副業収入を得ることの重要性、具体的な副業の選び方、個別の副業についてまとめました。
少しでも副業、副業収入に興味がある方は是非ご覧ください。