ご訪問ありがとうございます。管理人のたけともです。
この記事では、ポイントサイトの選び方や活用方法について実体験を踏まえて具体的お伝えします。
副収入を探している人や、節約をしている人は「ポイントサイト」の活用を考えたことはありませんか?
・どこのサイトがおすすめなんだろう?
・どれだけお得なの?
・リスクとかそういうのはないの?
こんなことに悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
僕も副業を探すまでは、ポイントサイトの存在を知りませんでしたが、10年以上運営されているサイトもあり「節約の味方」としてはおなじみのようでした。
この記事では僕が利用した3つのサイトをご紹介しながら、どれだけお得が得られるのか、簡単にできるのかということをお伝えします。
普通の主婦の方が使いこなしているので、だれでも使うことができる簡単なものですよ。
クリックできる目次
ポイントサイト選びの注意点!3つまでで十分です。
ネットで「ポイントサイト おすすめ」と検索すると、たくさんのサイトが出てきますよね。
それらを見ていると「どれを選べばいいかわからない!多すぎ!」と感じた人もいるのではないでしょうか?
また、とにかくたくさんのサイトへの会員登録をススメてくるようなサイトがなかったでしょうか?
やたらとポイントサイトのメリットや「稼げる!」といったことを強調しているサイトですね。
ネット副業を探しているときにもそういったサイトに出くわしますよね。
もちろん、それぞれのポイントサイトには特徴があるので、良い・悪いということではないのですが、多くのサイトに登録することはお勧めしません。
お勧めしない理由
1.換金が面倒になる
2.案件を探すのが面倒になる
こんなところでしょうか。ひとつずつ理由をお伝えしますね。
1.換金が面倒になる
ポイントサイトとは、様々な方法でポイントを獲得していくことを目指すものです。ポイントのままでは現実世界で使えないので、ポイントを現金に換金する必要があります。
この換金をするためのハードルがあります。「300円から」とか「500円から」などとサイトごとに、また換金方法ごとにハードルが定められています。
また換金する際には手数料も取られるので、なるべくまとまったポイントを現金に換金することが大切になります。
せっかくポイントをためても手数料でとられていたらばかばかしいですからね。
ポイントサイトを複数使って、ポイントを分散すると、換金が面倒になり、手数料も取られるので使うポイントサイトは3つくらいに絞るのがおすすめです。
2.案件を探すのが面倒になる
ポイントサイトでは様々な方法でポイントをためることができます。特に商品を購入したり、サービスに申し込んだりすると多くのポイントを得ることができます。
各ポイントサイトで異なる案件を扱っていることもあるので、サイトごとに美味しい案件を探しますが、3つくらいがちょうどいいですね。
10個もサイト登録しても、案件探しだけで疲れてしまい、時間を浪費してしまいます。そんなことに時間を使うくらいなら他のことをしたほうがよっぽど良いですよね?
隙間時間にサクッとできることがポイントサイトのメリットなので、案件探しに時間を使うとそのメリットをなくしてしまいますね。
3つくらいのサイトであれば、サイト画面も見慣れてきて、どの場所にどんな案件が掲載されるかとか、良い案件があるかどうかがすぐに判断できるようになります。
無駄な時間を使わないためにも登録するサイトは3つ程度がおすすめです。
ポイントサイト比較サイト活用のススメ
お勧めのポイントサイト、案件を比較している便利なサイトもありますので、それぞれのサイトを見る前には必ずチェックすることをお勧めします。

その日の好ポイント案件を一覧で表示してくれるの非常に便利ですね。

さらに特定案件のポイントを、各ポイントサイトを一覧にして表示もできるので、どこのポイントサイトから申し込むの一番お得かもわかります。
1発高単価の美味しい案件の発見に役立つのでぜひご活用下さい。
僕が利用したポイントサイト3選
では実際に僕が利用したサイトをご紹介しますね。僕もネットでいろいろ検索し、多くのサイトに登録し案件を探しましたが、結局見やすさ、使いやすさ、信頼性、などを踏まえこれらのサイトに落ち着きました。
ネット上でも評判の良いサイトですし、実際換金のしやすさでも使いやすいのでお勧めですね。
それでは詳しく見ていきましょう。
1.モッピー


設立年 | 2005年 |
---|---|
ポイント | 1P=1円 |
年齢制限 | 12歳以上 |
登録者数 | 累計700万人以上 |
最低換金額 | 300円からOK |
ポイント有効期限 | 最終利用日から半年 |
運営会社 | 東証一部上場の株式会社セレス |
モッピーは、東証1部上場企業が10年以上運営しているので安心感抜群のポイントサイトです。ポイントサイトはポイントから現金への換金が重要なので、安心感は大きいですね。
大手らしく様々なサービスを通してポイントをゲットすることができます。サービス利用、買い物利用、毎日できるゲーム等、本当に種類が豊富ですね。
2.げん玉


設立年 | 2005年 |
---|---|
ポイント | 10P=1円 |
年齢制限 | 16歳(高校生)以上 |
登録者数 | 累計1,000万人以上 |
最低換金額 | 300円からOK |
ポイント有効期限 | 最終利用日から半年 |
運営会社 | 親会社がマザーズ上場の株式会社リアルワールド |
げん玉サイトも、マザーズ上場企業が運営しているので安定感は抜群ですね。累計登録者数も1000万人を超えているので人気がうかがえますね。
こちらも大手なので様々な案件がありますが、1発1万円越えの高単価案件も目立ちますね。
さらにげん玉は、ゲームで楽しみながら稼げるところが大きな特徴ですね。各所にゲーム性を凝らした独自サービスもあり楽しいつくりのサイトです。
僕の過去実績

Yahoo!カード案件は激熱でしたね!いい案件はすぐに終わるので、見つけたら飛びつくことお勧めです。
3.ハピタス


設立年 | 2004年 |
---|---|
ポイント | 1P=1円 |
年齢制限 | 13歳以上 |
登録者数 | 累計290万人以上 |
最低換金額 | 1円からOK |
ポイント有効期限 | 最終利用日から1年 |
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
ハピタスは、上記2サイトに比べると登録者数は少ないですが、運営は2004年からなので実績のあるサイトです。
また「ショッピング」と「サービス利用」の特色が強いサイトでもありますね。
1発高単価案件はそんなに強くないですが、ネットショッピングを良くする方はハピタスで探してから購入することでポイントがたまりやすいですね。
僕の過去実績

総合的に使いやすく高単価案件もある、モッピーとげん玉、
ネットショッピング時のポイント獲得のハピタス、
といったすみわけがおすすめですね。
初心者の方は、上記3サイトから使い始めることが安心だと思います。サイトの中の案件探しでも結構手間なので、サイト選びには時間をかけないほうが良いですね。
ポイントサイトの仕組みについて
「なぜポイントがもらえるのか??」
「そんな美味しい話が本当にあるの??」
こんな風に疑問を感じたり、中には心配になる方もいるかもしれません。
ですがご安心ください。ポイントサイトは「広告ビジネス」を活用したものですね。

広告主が自社の商品やサービスのPRをするために広告費を使って、ポイントサイトに掲載します。
利用者はポイントサイトに掲載されている商品やサービスを購入します。それも普通に購入するよりもお得に。
ポイントサイトは広告主から頂いたお金の一部を利用者へポイント還元しているんですね。
そのためポイントサイトは他のサイトより魅力的なサイトにすることを目指し、利用者を獲得し、サイトとしての価値を高めようとします。
そうすることでさらなる広告費を獲得できますからね。
このように、ポイントサイトを利用することで得られるポイントは企業の広告費ということになり、まっとうな経済活動の一部なんですね。
TVCMや雑誌の広告を見て何かを購入してもポイントはもらえませんが、ポイントサイト経由で購入すればポイントが付くのでお得ですよね。
ASPについて
ポイントサイトと似たものに、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)というものがあります。
こちらは広告主がアフィリエイト広告というものを出し、ASPがそれらの広告を一手にまとめてサイト上に掲載しています。
そしてアフィリエイターという方々ASPに掲載されている広告を、自分のサイトやブログで紹介するというものです。
アフィリエイターは基本的には広告を紹介するだけですが、自分で広告掲載の商品やサービスを購入することもできます。もちろん特典付きです。
これをセルフバックと言います。
・ポイントサイトは商品、サービスを購入するとポイント還元
・セルフバックは商品、サービスを購入すると現金還元
ポイント還元されるか、現金で還元されるかの違いですね。
もしこれから副業としてブログを立ち上げアフィリエイトにチャレンジしようという方は下記記事もどうぞ。

セルフバックについて解説しています。
ポイントサイト活用の注意点
ポイントサイトは基本的には「お小遣い稼ぎ」&「節約」目的に活用するものです。
大きく稼げるものはありません!これは断言します!
・ポイント付きメールをクリック:1円
・メール内バナーをクリック:1円
・アンケート回答:1円~50円
・アプリダウンロード:50円~100円
・ゲーム:1円~500円
・無料登録:100円~500円
・資料請求:1500円程度まで
・買い物系:購入金額の1%~10%
・高額案件(カード、FX、口座開設):1万円越えも
高額案件は1発で1万円を超えるものがありますが、FX口座開設、株式口座開設やクレジットカード申し込みは無限にできるものではないので、天井は見えています。
これら高額案件以外では、高くて数百円程度、安ければ数円の案件を毎日ポチポチして「ちりつも」を目指すことになります。
そのため、「ポイントサイト=お小遣い稼ぎサイト」と呼ばれます。
主婦や学生の方が暇な時間を使って毎日ポチポチして、月数千円を獲得するには適しているといえるかもですね。
僕もそうでしたが、サラリーマンの方は正直時間をそんなに使えないですし、使えたとしてもポイントサイトでポチポチするのは非常に効率が悪いです。
高額案件をやり切ったら利用をやめてもよいかもです。
僕は今となってはたまに高い買い物をする際にポイントサイト経由で申し込むくらいですね。
航空チケットとかは購入金額も大きいので、旅行先でのお昼ご飯代くらいは得られるので良いですよね。
ちなみに、ポイントサイトで稼げるといっている方々は、「友達紹介制度」を全力で頑張っている方々です。
確かにこれをガチれば、毎日ポチポチしなくても定期収入が入ってくるようになるので良いかもですが、初心者ではまず不可能ですので、これからポイントサイトを使ってみたいなという方には無縁のお話ですね。
結論:副収入としては一時的、節約目的として継続的にオススメです
・ポイントサイトは3つ程度登録するだけ
・高単価案件を中心に攻略する
・数十円の案件には手を出さない
・ポイントサイトはお小遣い稼ぎ&節約のために活用する
副収入を得たいという思いでネット検索をしてポイントサイトを知った方も多いかもしれません。僕も最初はそうでした。
収入を得るという点ではポイントサイトは弱いかもしれません。
すでにお伝えしていますが、ポイントサイトはスマホ一つで隙間時間の暇つぶしでポチポチするだけで小銭が稼げるというのが一番の特徴だからです。
「毎月3万の副収入がほしい!」という目的では適さないものですね。
副収入が欲しい「目的」を明確にしないとネットの海の様々な情報に飲み込まれてしまいます。サラリーマンの方が副業をする「目的」についてまとめていますので、よろしければどうぞ。

また、節約目的でポイントサイト活用される方も多いかと思います。すでに節約をされているかは家計の「収入・支出・貯蓄」の見える化をしていると思いますが、
もしお金の管理を見える化していない人は節約の前にしっかりと取り組むことをお勧めします。

闇雲に「節約するぞーー!」といってもモチベーション下がっちゃいますしね。
どれくらい節約する必要があるのか、数値で見える化することが大切ですね。

こちらの記事では副業全体に関してまとめています。副業を行う目的から、副業を行う重要性、経験した副業の紹介などをしていますので、ぜひ参考にしてみてください。