ご訪問ありがとうございます。管理人のたけともです。
この記事では「一時金でもいいからお金が欲しい!」と思ってメルカリに取り組んだことをお伝えします。
・お小遣いが欲しい!何をすれば・・・
・メルカリを使ってみたい!どうやれば・・・
・メルカリに出品するものがない!何かないかな・・・
こんな思いを持った方に向けて書きました。
メルカリを使ってお小遣い的な副業収入を得ることにチャレンジしてみましょう。
また、単なる「メルカリの使い方」だけでは終わらず、メルカリに出品するものをセルフバックアフィリエイトを使って見つける方法についても解説します。
現金化までのハードルが低いメルカリを活用して副業収入を得る感覚をつかんでください!
クリックできる目次
メルカリとは
さすがに「メルカリ」の名前を聞いたことがない人はいないのではないでしょうか?
個人間フリーマーケットのWEB版ですね。

なんでも出品されることでよくニュースにもなっていますよね。
「夏休みの宿題」「現金」「ICカード」「限定のお菓子」「マスク」
なんていうものもありましたね。
メルカリ運営側も規制を強めていますが、いたちごっこが続いている感じですね。
それはごく一部の例として、本当にたくさんの種類のものが出品されています。
・メンズ
・レディース
・本、音楽、ゲーム
・おもちゃ、ホビーグッズ
・家電
・スマホ、カメラ
・スポーツ用品
・自動車、オートバイ
・チケット
・ハンドメイド品
・コスメ、美容
・インテリア、雑貨
・ベビー、キッズ
生活に関わりのあるものなら何でもありですね、本当に。
身の回りの不用品を一掃すれば、それなりのお小遣いになりますよ!
ブランド品、スマホ、カメラ、レア度の高い品物、これらはかなり高値が付く印象ですね。
メルカリと街中のリサイクルストアーの違い
皆さんの住んでいる地域にもハードオフ、トレジャーファクトリー、セカンドストリートといったリサイクルストアーがあるんじゃないですか?
ブックオフはさすがに知っていますよね?
こういったリサイクルストアーでも中古品を売却することが出来ますが、メルカリとこれら街中のリサイクルストアーとの違いは、なんと言っても「買取金額」です。
メルカリのほうが確実に高値で売ることができますね!
リサイクルストアーだとお店の利益も取らなきゃいけないので買取金額は少なくなります。
メルカリはネット上の取引なので、メルカリに仲介手数料を抜かれてもやはり高値で売れます。
でも、リサイクルストアーにも良い点はありますよ。
売りたいものがたくさんあるときには、それをすべてリサイクルストアーに持ち込めば、一括査定してくれるので楽といえばとても楽です。
メルカリでは、自分で出品登録をし、購入希望者とのやり取りをし、発送梱包をして、入金をどきどき待つということになります。
手間暇がかかります!これだけはしょうがないですね。
・手間、時間をかけることができる。
・購入希望者とのチャットのやり取りも苦ではない。
・少しでも高く売りたい。
こういった方だけ、メリカリにチャレンジされるとよいかなと思います。
僕は重視しませんでしたが、購入希望者とのやり取りを楽しむためにメルカリを使う方が多いようです。
自分の思い入れのある品物を、大事に使ってくれる人に譲る感覚が良いようですね。
リサイクルストアーに出しちゃえばその後誰が買って使ってくれるかわかりませんからね。
メルカリの出品手続き(写真付きで分かりやすくお伝えします!)
では、メルカリの特徴が分かったところで早速出品手続きを見ていきましょうか。
写真に沿って進めれば誰でもできますので是非この記事を読み終えた後に1品だけでも出品してみてくださいね。

メルカリのホーム画面ですね。出品するには、右下にあるカメラ(📷)をタップしてください。

分かりやすいですね(笑)、「出品する」をタップしてください。
ちなみにこのページには「出品はじめかたガイド」や「売れ筋商品」なんかも記載ありますので、不安な方はそちらも見てくださいね。

まず商品写真の選択になります。これから撮影するか、すでに撮影済みのものを使うか、バーコードを読み取るか、選択してください。
メルカリでは、写真うつりが本当に重要です。いい感じに見えるように撮影しましょうね。おすすめは日中の自然光で撮影することです。加工はあまりしないほうがいいですね。

撮影が完了したら右上の「完了」をタップです。後から追加もできますので、うまくいかなかったらとりあえず先へ進みましょう。

>カテゴリ:選択式なので、商品に近いものを選択。
>商品の状態:正直に状態を選びましょう。ちゃんと選ばないとクレームの元です。
>商品名:自由に設定

>商品の説明:できるだけ詳しく、細かく入力してください。自分が出品する商品と同じものを探して、参考にして入力するといいですよ。
>配送料の負担:送料込み(出品者負担)が絶対におススメです。
>配送の方法:最適なものを選びましょう。ここかなり悩むとこです。


初心者の方は「らくらくメルカリ便」か「ゆうゆうメルカリ便」を選べばいいですね。
「匿名配送」ができるので、お互いに住所を開示しなくていいので好まれます。
どれを選べばいいかわからない場合、「メルカリ 配送方法」で検索すればたくさんの記事が出てきますよ。
こちらは、メルカリ公式のヘルプです。

最後が価格設定です。売りたい金額を自分で好きに設定することができるところが、なんといっても楽しいところですね。
類似商品の出品価格を調査して相場を知ることが、売れる価格設定の秘訣ですよ。
ちょっとでも高く売ってお金が欲しいのはわかります!でも、ほかの人が1万円くらいで出品しているものに2万円を付けたらまず売ることはできません。
逆に9千円くらいに設定するとかなり売れやすいですね。
メルカリだけではなく、ラクマ、ヤフオクなどでも調べてみることをおススメします。


出品をすると、購入希望者からコメントをもらうことがあります。たいていは値下げ交渉ですね。ただ値下げ交渉はメルカリの文化みたいなものなので、楽しみましょう。
取引が完了すると、商品代金から販売手数料、配送料を引いた「販売利益」が分かり嬉しい瞬間ですね。
落札後の手続きも大切です!梱包、配送、相互評価
ここで気を抜いてはいけないですよ!
落札者に連絡を取り、お礼を伝えつつ、到着予定日などを伝えましょう。
すぐに配送手配可能か、仕事とかの予定で週末になりそうなのか、早めに伝えて安心してもらいましょう。
相手の立場になるとわかりますが、落札したものがいつまでも届かないのは不安ですからね。
梱包も最大限丁寧に行いましょう。ここがクレームの大きな原因にもなります!
・適切なサイズの箱を使う。
・梱包物をいっぱい入れて品物が動かないように固定する。
・水濡れ防止の対策をとる
とにかく安全無事に届くように最大限の配慮をしてあげましょう。
配送手配が完了次第、アプリから通知を送ってください。
あとは無事に相手に届き、相手が受け取り完了通知をすることで取引完了になります。
配達予定日を過ぎても完了通知がされないこともあります。相手にも事情があることとは思いますので、アプリ上ですぐに連絡をするようにしてください。
それでも連絡がつかない場合は運営に連絡を取るようにしましょう。
取引完了後にお互いに評価を行います。ここで悪い評価を受けてしまうと、次の取引に大きく響きます。
やはりレビュー評価が悪い人と取引したいと思わないですよね。

この最後の相互レビューのためにも、終始丁寧で真摯なやり取りを心掛けましょう。
良いレビューがたまるだけで、落札される可能性も高まりましたよ。
売れなかった時のポイント
なかなか売れないときは、いったん出品取り消しを行い、再度出品してください。
・写真を見直す
・説明文を見直す
・価格を見直す
この3つの見直しをしてください。再出品すると改めてページ上部に配置されます。3日たっても売れなかったら、もう売れないと思って再出品することをおススメします。
メルカリは動きが速いので、出品して1時間以内に売れることもざらですからね。
値下げをしたときは、商品説目に必ず値下げをしたことを記載してください。
あなたの商品に「いいね」をしている人がいる場合は、値下げをするとその人へ通知が飛びますので、値下げ待ちの人には効果的なんですね。
販売利益の取り扱い
取引が完了し、販売利益が確定したらうれしいですよね。皆さんはこのお金どうしますか?
「どうするも何も、すぐに現金化だよ!」という声も聞こえてきそうですが、現在のメルカリではこんな使い道があります。
・振込申請をして現金化する
・メルペイポイントを購入し、電子マネーとして使用する
「とにかく現金が欲しいんだ!」はい、止めませんので現金化に向けて突き進んでください。

「メルペイ」をタップすると、お金に関するページが表示されます。下のほうに「お支払用銀行口座の登録」がありますので、ここから設定してください。
ただちょっと注意点があります。1万円未満の出金には200円の手数料が発生します。1万円以上では無料です。
数千円の販売利益があれば、200円くらい目をつむるという方はそのまま振込申請をしてください。
でも、1円でも手数料なんて嫌だ!という方は現金化しないで、電子マネーとして利用するという方法もありですよ。
メルペイ利用について
メルカリができてからしばらくは、販売利益を得た場合、
・振込申請をして現金化する
・メルカリ内で販売利益を使用して購入する
この2通りの使い方しかありませんでしたが、メルペイができてから状況が大きく変わりました。すっごく簡単にお伝えすると、
・メルペイコード払い
・iD(アイディ)タッチ払い
これができます。販売利益であるメルカリポイントが、メルカリの外でも使えるんですね。
だからコード決済になれている方や、iD決済になれている方は、わざわざ現金化する必要もなくなりましたね。
しかも、2019年10月~2020年6月まではキャッシュレスポイント還元も実施されているので、現金よりもお得になりますね。



販売利益をメルペイで使うのもありですね。
セルフバックアフィリエイトで新たな品物を仕入れる方法
さて、身近なものが売れれば、お小遣い稼ぎとしては終了してもよいですね。
ただ、「もう少しだけ稼ぎたい!」という欲張りなあなた!(僕もそうでした。)
商品を仕入れて出品することにチャレンジするのはどうでしょうか?
「仕入れ」というとハードルが一気に上がった気がしますね。元手が発生するということですから、売れなかった赤字になっちゃいますね。
確かにそのリスクはありますが、稼ごうと思ったら多少のリスクは持つことも大事ですね。
ただ、、、やっぱり赤字は嫌なので、手堅いものから行きましょう。
「セルフバックアフィリエイト」や「ポイントサイト」についてご存じでしょうか?
ここでは詳しく説明しませんが、要はサービスや商品を売りたい企業が、広告費を投じて販促をしている品物があります。キャンペーン、セールみたいなものですね。
そういったものが集まっているのがポイントサイトであり、アフィリエイトサイトです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。


例えば、そういったサイトでは「1万円の商品を購入すると、初回購入に限り50%現金還元、つまり5千円戻ってくる」といったような案件があります。
つまり実質5千円自腹を払うことで商品が購入できるということですね。

この商品がメルカリで9千円くらいで取引されていれば、「9千円ー5千円ー手数料、送料=2,500円程度」の販売利益になりますね。
本当にお小遣い程度ですが、こんな案件を何件かやれば1万円くらいはいきますね。
たかが1万円のために、仕入れて出品するなんてめんどくさい、そう思う方はやらないほうがいいかなと思います、正直面倒でしたしね。
でも少しでもお小遣いが欲しいと思う方は、やって損はないかなと。かなりリスク低く、お小遣いがゲットできますからね。
せどり・ネット転売について
僕はこの先には手を出しませんでしたが、「低い価格で仕入れたものを高値で転売する」ことが「せどり・ネット転売」といわれるビジネスです。
メルカリで物品売買を行って自分に向いているかどうか試してみるというのもよいですね。
物品売買が向いている、楽しいと思ったらせどり・ネット転売に本格的にチャレンジしてみるのも良いかと思います。
僕が本格的にやらなかった理由です。
・販売する商品を仕入れる、探すのが手間だった
・一つ一つ出品して、購入希望者とやり取りするのが面倒だった
・梱包、配送を行うのが大変だった
・仕入れるための元手が必要になる
主婦の方や、在宅で仕事をしている人は取り組みやすいかなと思いますが、日中仕事をしている会社勤めの人にとっては時間との戦いになりますね。
利益率を高くするためには、高額なものを販売したいですが、それに伴って仕入れ額も大きくなりますね。これもちょっと嫌でした。
ただ、物品売買という単純なビジネスなので、すぐに現金が手に入るというのは非常にありがたいサービスです。
・すぐに現金が欲しい
・売り物がたくさんある
・仕入れ販売にも挑戦したい
こういった方々はメルカリを入り口に、「せどり・ネット転売」という副業にチャレンジするのもありかなと思います。
副業に取り組む大きな目的は「お金が欲しい!」というものだと思いますが、人生100年時代なんて言われているこのご時世、
目先のお金だけではなく、稼ぎ続けられる「スキル、知識、経験」なんてものを身につけることも大切ですよね。
僕もそれを模索しあがいています。特にサラリーマンという立場で副業をする上では、「時間と引き換えにお金を得る」のか「稼げるスキル、知識も身につけれるか」ということは考えて損はないかなと思います。

僕と同じ、収入を増やしたい会社勤めの人向けに副業についてまとめた記事です。こちらもよかったら読んでください。