ご訪問ありがとうございます。管理人のたけともです。
この記事では、将来のお金に対する不安を解消するための投資の始め方について解説していきます。
将来のお金に対する漠然とした不安があるかと思います。貯金だけでは備えることが出来ないと考えているため色々と情報収集をしているのではないでしょうか?
投資に関するアンケート調査結果を基に世の中の人の投資に対する考え方をご紹介し、その上で「リスクを抑えた少額から始められる投資」についてお伝えさせていただきます。
「習うよりも慣れろ」「百聞は一見に如かず」という言葉がありますが、投資においても全くその通りです。この記事をお読みいただき具体的な一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。
クリックできる目次
低リスク投資で将来の収入不安に備えたい!
「みんなで大家さん販売株式会社」が2020年2月12日、30歳以上の男女(年収1,500万円以下1,126人)を対象に、将来への収入不安と、その解消手段に関する調査を実施しました。
Q1.本業以外で取り組んでいることを教えてください

1位:貯金(26.7%)
2位:投資(20.8%)
3位:副業(8.5%)
こんな結果となりました。日本人の行動として「貯金」が一番になるのは他の調査でも見られる傾向です。
その次に「投資」がランクインしています。投資で将来の収入不安を払しょくしようと考えている人が増えていることがうかがえる内容ですね。
Q2.投資をするならどの種類の投資に興味がありますか?

1位:株式投資(39.9%)
2位:定期預金(25.55)
3位:FX/仮想通貨(9.7%)
このような結果となりました。
「やっている」ではなく「興味がある」なので株式投資が1位にランクインしていることには納得ですね。
あなたはどれに興味がありますか??
Q3.投資商品を利用するなら何が最も重要だと思いますか?

1位:リスクが低い(44.4%)
2位:小さく始められる(14.0%)
3位:情報の透明性が高い(13.0%)
このように「低リスク」をかなり重視していることが読み取れます。やはり自分の大切なお金に関わることですから、減ってしまうリスクには躊躇しますよね。
投資に興味はあっても、このリスクを恐れて具体的な行動に移せないのでしょうね。
「みんなで大家さん」のアンケート結果から「将来のために低リスクの株式投資で収入を増やしたい」と考えている人がいることが読み取れました。
「リスク」の取り方がポイントですね。ここを間違えなければ投資は怖いものでも何でもなく資産形成をバックアップする頼もしいものですね。
株式投資に取り組んでいる方は2割未満
株式会社大和ネクスト銀行が2019年3月11日・12日、20代から60代の男女1,000名を対象に、将来への収入不安とその解消手段に関する調査を実施しました。
Q1.平成の次の時代に頑張りたいこと(複数選択可)
1位:「貯蓄」46.4%
2位:「健康」36.2%
3位:「仕事」31.3%
「貯蓄」という堅実的な内容が1位となりました。やはりどなたも将来に向けた備えをしておきたいという気持ちは共通しますね。
「投資(金融投資)」は20.7%で7位でした。20代、30代、40代の男性が特に興味を示している点が特徴です。
ちなみに1位の貯蓄に関しては、30代女性、20代女性が一番興味を示しており、男性と女性でお金の備え方のスタンスが違うことも浮き彫りになっています。
女性の方がより堅実で、将来への具体的な備えを考えているということでしょうか。
Q2.現在取り組んでいる資産形成方法(複数回答可)
1位:「円預金」51.3%
2位:「貯蓄性保険」15.4%
3位:「株式投資」14.8%
4位:「投資信託」9.4%
5位:「外貨預金」6.8%
やはり日本では投資はまだ一般的ではなく、多くの方は銀行に預けっぱなしの「円預金」のようですね。
Q3.今後取り組んでみたい資産形成方法(複数回答可)
1位:「円預金」 (30.6%)
2位:「株式投資 (国内・海外) 」 (16.3%)
3位:「貯蓄性のある保険」 (10.7%)
このような結果となりました。
男女別にみると「株式投資 (国内・海外) 」では男性が21.4%となり、女性の11.2%に比べて10.2ポイント高くなりました。
男性の2割以上が株式投資で資産形成に取り組みたいと考えていることが読み取れる結果です。
将来の収入不安に備える投資の始め方
2つの調査結果をお伝えしました。いずれでも「投資」その中でも「株式投資」に興味を持っている人が多いことが分かりました。
なかなか給料が上がりづらく、さらには「老後資金2,000万円問題」が取りざたされるご時世ですので、少しでも将来へのお金の備えとして「投資」を始めようとしている人が増えていることも背景にありますね。
また、興味はあっても具体的な一歩を踏み出せていないという方も相当多いと思います。
投資の世界にはたくさんの投資手法があり、インターネット上にも様々な情報が乱立しています。どれを信じればいいか悩みますよね??
調査結果にもあったように下記2点を軸に考えてみてください。
・リスクが低い
・少額から始められる
また多くの人が興味を持っている、
・株式投資
・投資信託
この2種類に絞って考えてください。
よく分からない名前のものや、怪しいものは絶対に選ばないでください。楽して儲けられる話なんて絶対にありません。こと投資の世界において魅力的な話ほど危険なものはありません。一時期の仮想通貨がまさにそうです!
低リスク、少額から始められる投資手法の種類について
将来の収入不安に備えるための投資手法をお伝えします。将来に備えるためなので、すぐに儲かるようなものではありません。
また、本格的な投資を行うための入門編として捉えて頂くこともできます。いきなり数百万円を投資するのはハイリスクですからね。
・ポイントを利用して手軽に投資する
楽天ポイント、Tポイント、dポイントなどのポイントを活用して投資が出来るようになっています。
ポイントであれば最悪失ってしまってもダメージは浅いですよね。これから投資を始めてみたいとお考えの方は、まずはポイント投資から慣れていくことをおススメします。

こちらの記事にまとめていますので是非ご覧ください。
・100円から少額で手軽に投資する
投資にはたくさんのお金が必要だと考えていませんか?今は違います。100円から投資を始めることが出来るサービスが登場しています。
100円、1,000円程度あればリスクを限りなく低く抑えて投資を始めることが出来ます。

こちらの記事にまとめていますので是非ご覧ください。
・積立投資を行い時間リスクを分散させて投資する
投資する時間を分散させることも重要です。毎月一定額をコツコツと積み立てていくスタイルはリスク分散にもつながります。
日本の税制優遇制度が適用される「iDeCo(イデコ)」や「つみたてNISA」をうまく活用することで税制優遇を受けながら、リスク分散させた投資を行うことが出来ます。
老後資金への対策としても非常に優れた投資手法です。


こちらの記事にまとめていますので是非ご覧ください。
まとめ:「時間」という武器を味方につけて将来に備えてコツコツ投資を始める!
2つの調査データを基に、将来の収入不安に備える「取り組みやすい投資手法」をお伝えさせていただきました。
何も行動しなければ、不安は消えません。銀行にお金を預けて置くだけでも不安は解消されません。
今は少額からリスクを抑えて投資を始める環境が整ってきていますので、まずは一歩を踏み出し実際に体験してみてはいかがでしょうか。
特に20代、30代の若手世代は「時間」という大きな武器を持っています。
50代の方が投資で老後資金を作ろうとすれば、それなりのリスクを背負う覚悟が必要です。しかし若手にとっては時間を味方につけた投資を行うことが可能です。
この絶対的アドバンテージを活かしてください!

この記事では、投資の始め方についてまとめました。投資を行う目的の整理、投資を始める重要性、具体的な投資の始め方などをまとめています。
ぜひこの記事をお読みいただき、貯金の代わりに投資でしっかりとお金を増やすことを検討してみてください。